作品元ネタ事件簿(1990年代)


声優ブーム
(1990年初頭〜)

分類 一部の社会現象
概要 オリジナルアニメやゲームなどにおいて、声優としてのかつての
仕事の場が大きく広がり、さらにそれらを見て育った若い世代が、
折からの不況による就職難と、夢のある仕事という希望を求めて、
声優養成所に詰め掛けるという事態を引き起こした。
このブームに目をつけた教育関係者は、声優養成所、声優学校を、
新たに設立。就職率100%をうたって生徒を募集し、
多数の声優予備軍を世に送り出した。
関連する
白倉作品
Dream Girl 声優物語
声優物語(CD)
漫画、CDともに、声優のとりまく環境を題材にした物語。
声優ブームにおいても当然記述されている。
追記 ここから先は、漫画とCD。そして、私が調べ、また同様の意見を持つ
人達との会話や、そこからの引用をまとめたものを書く。

まず、ここ数年のうちに起こった「声優ブーム」というものについて。
そもそも、折からの不況による就職難と、アニメ・ゲーム世代の若者が
「声だけの仕事」という、傍目から見ると、とても楽に見える仕事に魅
せられ、さらにそこに目をつけた学校関係者らが、声優関連の学校を多
数開いたことによって、起こったというのが実情だろう。

声優そのものについて、夢のある職業だと言う人がいる。
確かに夢のある職業だと私も思う。だが、だからと言って誰にでもな
れる職業かというと、それはまるで違うのである。
声優というのは完全な実力主義で、一部の選ばれた人間だけが一流と
呼ばれるようになる職業である。
ところが、何も知らずに養成所や学校に入った者達の中にはその過酷
さに後悔する者もいたはずだろう。

声優の苦労については、漫画やCDによって語られているので割愛する
が、あえて一言で言うなれば、「その過酷さは売れないアイドル以上」
と言っても過言ではない。
だが、このことを知らずに声優を目指す若者が多いのも事実である。
それは、養成所や学校の「就職率100%」という、この不況下におい
て、あまりにも甘い言葉を全面に押し出していることに、問題があるか
らであろう。(他にも問題はあるだろうが・・・)
「他の職業に就職しても、それは就職したことになる」という点に気が
つかないと、それこそ夢の中に絶望を見ることになるだろう。

最後に・・・
この声優ブームは、当分続くだろう。
だが、溢れに溢れた予備軍の中で、かつて見た夢まで辿り着けるのは、
ごく極限られた一握りの者だけである。
勿論、中には徐々にではあるがその道を進み続けている人がおり、苦労
を知りつつ、その夢を目指している人がいるのも事実だろう。
私が言いたいのは「楽な仕事など、この世には無い」ということと、
「安易な気持ちでは夢はつかめない」ということである。
それと同時に、夢を目指してがんばっている人に対して、
「がんばって」と言いたい。
夢のある職業。それは誰もが夢見ることだから。


尾崎豊急死
(1992.4.25)

分類 事件、及び社会現象
概要 1992年(平成5年)4月25日。シンガーソングライターの尾崎豊が急死した。
26歳という若さだった。
彼の歌は、未だに彼と同世代に人々や、若年層の彼と思いを同じくする人々
の間で歌われつづけている。
関連する
白倉作品
卒業、最後のセーラー服。
懐かしい年への手紙
草薙雄高は、尾崎豊がモデルと思われる。
「懐かしい年への手紙」のあとがきにおいて大塚先生が、「草薙雄高は、
尾崎豊ではない・・・」などと書いているが、その後に掲載されている
白倉先生のあとがきを見ると、草薙雄高=尾崎豊の図式が成り立つよう
な発言をしている。
また物語においても、後半部分の雄高の生き様が、そのまま尾崎豊の人
生に当てはまる。
追記 尾崎は当時、若者の代弁者とも言われ、その破天荒な生き様と、歌詞に込め
た心を突く言葉が、同年代の若者達に受け入れられ、人気を博していた。
色々と黒い噂もあったが、そんな部分もまた人気に拍車をかけていたのかも
しれない。

私は例によって興味が無かったのだが、やはりこのことにおいては記憶して
いるのである。
この時期、私はようやく社会人として第一歩を踏みだした、いわゆる社会的
に大人となった初めての年であった。
彼の死が告げられたとき、私は何とも思わなかったのだが、彼の葬儀におい
て、ファンが殺到した葬儀場の映像がしっかりと記憶に残っているのである。
ただ、私が知っていることと言えばこれくらいであり、他に書くことはない。
あえて書くとすれば、白倉先生がこの尾崎の死によって、再び作品を書き下ろ
し、それによってそれぞれの物語を完結させたということと、この時期を境に
して、白倉先生が徐々に漫画の世界から消えていったということである。


援助交際
(1990年代中頃〜)

分類 一部の社会現象、または事件?
概要 1990年代中頃から女子高生達に妙な行動をとるようになった。
制服姿のまま町を徘徊し、お金を貰って大人の男性とつきあう。
時には、ホテルに行くこともある。
お金を払うことが、援助するという意味あいをもち、それが
「援助交際」という言葉を生み出した。
関連する
白倉作品
ミルナの禁忌
夏目エリスが援助交際をしている。
(本人も認めている)
追記 この援助交際というのは昔からあったことだった。
お金を貰って、つきあう。ホテルに行く。
つまり「売春行為」だ。
ところが、つきあう程度であれば法には触れないので、
問題ないと考えた女子高生達が、それらの方向に流れていった。
ところが、おそらく大人側からの提案なのだろうが、
結局そういう行為に及ぶようになり、金額も徐々に上がり始め、
ついには社会現象や事件が起こり、法の網がかぶせられるようになった。

PS
私見になるが、私はどうもこの売る方の考えがよくわからない。
見ず知らずの相手と、そういう行為に及ぶことが理解出来ないのである。
風俗の世界に足を踏み入れた女性はプロとして生計を立てているので
判るのだが、「暇」「遊ぶお金がほしい」「興味がある」という安易な
理由で「援助交際」を行う女子高生の考えはどうも判らない。
何食わぬ顔で学校を卒業し、普通の生活へと戻っていった女子高生は、
今何をしているのであろうか?

ちなみに、私はプロについては何も言うつもりはない。
むしろ「辛い仕事だろうけどがんばって」と言う方である。
実際に行ったことは無いけどね。
(だって、料金高いんだよね。パソコンの部品買えるんだもん)


CGアイドル全盛期
(1990年代中頃〜)

分類 一部の社会現象
概要 1990年代中頃からCGやゲームのキャラクターにファンが出来るという
現象が起こりはじめ、いつしかアイドルとしてもてはやされるようになった。
その内容だが、トレカやブロマイド等の関連グッズから、声を当てた声優が、
そのキャラの名前でCDを出すといった、人間のアイドル顔負けのもてはや
されようで、中には「XXちゃんの住所を教えてくれ」と、メーカーサポート
に直接電話した輩も出るにいたった。

この現象は未だに続いている。

関連する
白倉作品
イイナ 〜Feel For Love〜
物語冒頭にて、CGアイドルに関することが語られている。
また、イイナReverseは完全なCGアイドルである。
追記 そもそも、これらの現象は昔からあったものだった。
アニメのキャラクターに惚れ込む輩なんぞは、アニメファンにはゴロゴロいた
し、今更になって驚くほどでもないだろう。
しかし、昨今におけるCGやゲームの技術進歩により、よりリアルに描かれる
ようになったキャラクター達は家庭などに簡単に入り込み、それによってアニ
メ・ゲーム世代の若者が育ち、受け入れられ、そこに商売性を見いだした関連
企業がこぞって関連グッズを出した結果、それが大当たり。
他の企業もこぞって、CGアイドルを生み出し、関連グッズを売り出すという
現象に拍車がかかり現在に至っている。
(某企業はこれらを「メディアミックス」と命名した)

これらの現象は、やはり企業戦略が生み出したものだろうし、上記に書いたよ
うに、技術進歩の産物なのだろう。
最近のゲーム等を見ると、本当に画面は綺麗だし、音もいいし、何しろキャラ
クターもしゃべる。これが当たり前なのだ。
しかし、ほんの10年前まではCGやゲームなんぞは今の領域どころの騒ぎで
は無かった。
TV放映されるアニメであっても、中には目も当てられないような出来のもの
が多かったのである。
だが、あまりにも熱狂しすぎて、キャラの仮想と現実の区別がつかなくなるの
は少々考えものだろう。上記に書いた「キャラの住所を教えてほしい」と、某
企業のユーザーサポートに電話した輩の話というのは実話である。

ちなみに今後、この勢いはどうなっていくのだろうか?
私にはよく判らない。
住む次元は似ているものの、やはり微妙に違うからだ。
CGキャラに惚れ込むなど・・・あったけどさ(爆)
でも、昨今のキャラに惚れ込むようなことはしないよ。
だって・・・ねぇ・・・無駄だって判ってるからさ。

PS
余談だが、これら現象は風俗の世界にも反映されはじめている。
イメクラといえば判る人がいるだろうが、一昔前は制服物が一般的だった。
だが、最近はアニメキャラ物もとても多い。
それは、アニメ・ゲーム世代の若者を意識してのものだろう。
ちなみに・・・かなり人気はあるらしいぞ。
私は行ったことないけど。
(今度行ってみるか?)<−この言葉、忘れてください(笑)


エヴァンゲリオン大ヒット
(1995年〜)

分類 一部の社会現象(?)
概要 アニメで、久々とも言える大ヒット作が出現した。
様々な謎を秘めたストーリーや、登場人物達の心の葛藤等を描いた物語は、ア
ニメ・ゲーム世代の若者に受け入れられ、さらにかつてアニメファンであった
者達も巻き込み、幅広い年齢層に受け入れられていった。
その人気はとどまるところをしらず、劇場版も2作品制作され、今現在も関連
商品が売れまくっているという状況である。
関連する
白倉作品
イイナ 〜Feel For Love〜
ミルナの禁忌
その他、イイナ以降の作品全て。
「イイナ」「ミルナ」は、エヴァから影響を受けた作品である。
その後の作品についても、どことなく影響を受けてる。
追記 SFアニメと言えばいいのだろうか?
とにかく、このエヴァは久々の大ヒット作となった。
新旧のアニメファンから絶大な支持を受け、未だにファンも多く関連グッズも
売れている。TV放映は95年10月から96年3月。その後一年おきに映画製作。
大塚先生の言葉を借りると「角川はエヴァとサイコで支えている」
とのことなので、年数のことも計算すると、この作品がどれだけ大変な作品で
あるかが判るだろう。
白倉先生自身も大ファンで、自らエヴァ博士とラジオで言っていたらしい。
(吉祥寺のアニメイトでグッズ数万円分を一度に買ったらしい)
その後の作品が、エヴァから何かしらの影響を受けていることは
我々白倉ファンの中では共通の認識となっているほどだ。

PS
ちなみに私がエヴァを見た後に思ったのだが、
白倉先生がファンになるのも判る気がする。
元々、白倉先生の作品というのは、若者の心を描写するものが多く、
その作品主旨が非常に似通っているからだ。
おそらく、白倉先生が描きたかったものが、随所にちりばめられているのが、
このエヴァンゲリオンという作品なのかもしれない。
(SFということを除けばの話だけどね)


万引きビデオ販売事件
(1996年6月頃?)

※ これ以降の文面は私が以前調べた内容であり細部においては間違っている可能性もあります。
分類 事件
概要 とある地方の本屋(貸しビデオ屋?)で、万引きが頻繁に行われていた。
その多くは近くの中学校の連中なので、主人は学校に連絡をとり、
生徒達に注意を促して貰うことになった。
ところが、今時の生徒達が教師の言うことを聞くはずもなく、
むしろこれが逆効果で、更に万引きが増えた。
とうとう頭に血が上った店の主人は、店内に監視カメラを複数設置し、
万引きの瞬間を納めた確たる証拠を撮り始めた。
ところがビデオというのは証拠になりにくく、
警察へ訴えたところで、すぐに効果は上がらない。
こう考えた店の主人は、万引きの様子を納めたそのビデオを
店の中で販売し始めた。
このビデオは大反響を呼び、同学校の生徒から各家庭へと広まっていく。
ついには万引きした生徒の親の目に触れて、
子供と共に謝りにくる者が大勢出始めた。
ところが、中には「馬鹿親」というのがいるもので、
「これは「児童福祉法」や「少年法」に反することだ」と、
謝りもせずに罵声・怒声を浴びせかける親もいた。
そして、おそらくこの一部の「馬鹿親」の一人が「教育委員会」に訴えたのだ。
店の主張は「謝りにくれば、すぐに販売を止める」だが、
教育委員会の言葉は「だからと言って限度を超えている。すぐに販売停止」、
とのことだった。
しかし、店の主人は教育委員会の言葉なぞ聞く耳持たず、
取材に来たワイドショーのTVレポーターの前で、
「止めて欲しければ、商品を返して謝罪しろ」と言い放った。
その後、万引きは減ったが、それでも完全にはなくなっていない。
関連する
白倉作品
グレーテルの記憶
作品中のワンシーンのみだが、「万引きビデオ販売中」のチラシが、
商店街に掲げられているのが見て取れる。
追記 しかし、何て言うかこれは、人の常識を外した事件じゃないだろうか?
「万引き」は立派な犯罪である。
しかし、それは日頃の不満の解消にしている人や、
スリルを味わいたいという、妙な冒険心を持った連中のやることとも言われる。
でも、どんな理由があるにしろ、「万引き」は立派な犯罪である。
犯罪を犯した以上、それについては謝罪し、償うのが当然だろう。
実際、この事件でも自分の子供達が犯したことに、
親は血相を変えて店に謝りにきたのだ。
ところが、上記に書いたように、一部の「馬鹿親」は、
謝りもしないで、店の方が悪いと一方的に押し切る姿勢をみせ、
さらに教育委員会にまで訴えてしまった。
子供が子供なら、親も親か?
しかも、教育委員会も、この馬鹿親を後押しした。
これでは、店の主人は報われないだろう。
「悪いことをしているのを、教育委員会が後押ししている」のだから。

PS
こんな馬鹿親と教育委員会があるようでは、日本の未来は暗い。
だって、悪いことしたのに、それを咎めない親に育てられた子供が、
将来どんなふうになっていくかを考えるのは怖くてしょうがないよ。
賛否両論あるが、私は「この店の主人を後押しする」に一票です。
私は「親馬鹿」は許せても「馬鹿親」は許せないからね。
しかし、親も常識が無くなってるんだねぇ、やっぱり。


戻る