感想(凛9)


以下、ネタバレが含まれてます。
未プレイの方は、
以下の文章を読まないことをお勧めします。


戦いの前に・・・

 一気に連続で読んでる方は判りませんが、少々間が開いてしまいました。

 ということで、感想再開です。

 さてさて、凛を取り戻し、セイバーも凛と契約をしたため、今回の聖杯
戦争の勝者は、凛とセイバーということになりましたよね。

 ですが、よりによって、ギルが聖杯の元になるイリヤの心臓と、慎二を
連れてっちゃったものだから、さあ大変。

 まあ、聖杯の中身は、実際とんでもないものだから、手に入れたところ
でどうしようもないんですが、あれをギルが使うともなるとそうはいかな
いでしょう。

 ということで、三人はギルと戦うべく、衛宮邸にて作戦会議。

 ギルは、柳洞寺にいる(またそこかい)とのことが判っているものの、
どうやって戦うかが問題。

 セイバーは、前のシナリオではギルを倒しましたが、あれは士郎に埋め
込まれているエクスカリバーの鞘の力を借りて、何とか勝利を収めました。

 でも、このシナリオでは、鞘の「さ」の字も出てきてないでの、セイバー
でも、まともに戦えば勝利はありえません。それほど、ギルの力は圧倒的。

 さて、そんな状況の中で、士郎は考えることがあるらしく、夜中に一人、
凛の元へ。

 そして、考えてることを凛へ告げようとしたら、先に凛から言われまし
た。

「あなたが相手をするんでしょう」と。

 どうやら、凛も同じことを考えていたらしいですね。でも、今の士郎で
はいくら何でも敵いません。

 あのアーチャーのように、ギルの武器を片っ端から投影しても、先に魔
力が尽きてしまうので勝ち目はないと。

 でも、凛は言います。あの、アーチャーが見せた固有結界(無限の剣製)
を士郎が使えるようになれば勝ち目はあると。

 でも、それも無茶な話。アーチャーがあれを行使した時の魔力は、今の
士郎の数十倍。正直、話になりません。

 ところが、その足りない魔力を補う方法があると凛は言ってきました。

 それは、魔術師の基本。

 魔力が足りないなら、他の所から持ってきて補充すればいいのだと。

 で、ここで凛が顔を赤くしてモジモジし始めました。

 その様子を見て、士郎も察しが付きました(私も)

 まあ、アレですな。ようするに、セイバーシナリオでもありましたけど、
魔力の補充は性交すれば補えると。

 幸いにして、凛の魔術特性は転換。魔力を別の物に蓄積させる特性なの
で、使い魔のように士郎とパスを繋げてしまえば、凛の持つ膨大な魔力が
士郎に流れることになると。

 でまあ、この後は、もう士郎が動揺するは、凛も煮え切らないわで、中
々話が進まず、見てるこっちが「早くしろ!」って言いたくなる状態が続
きました。

 まあ、最後にはやっちゃうわけですけど。(笑)

最終決戦 柳洞寺!

 さあ、準備が整い、いよいよ最終決戦です!

 作戦は、士郎とセイバーがギルの相手をし、凛が聖杯として機能してい
る慎二を助け出すことになりました。

 とりあえず、士郎と凛は先行して柳洞寺内へ。セイバーはサーヴァント
であるため、正門からしか入れないので、時間を合わせて突入となります。

 けれど、時間になって飛び込んでいったセイバーの前に立ちふさがる者
が現れました。それは・・・「アサシン、佐々木小次郎」

 何故、ここに・・・というのも、どうもこのアサシンは、特別な呼び出
し方をされたらしく、この山門を守るために召還されたとのこと。

 まあ、呼び出したのはキャスターだし、ちょっと前にはランサーが言っ
てたし。(「アサシンは山門から動けない」って)

 とにかく、予定外の敵と出会ってしまったセイバーは、本当に予定外の
戦いをする羽目になってしまいました。

 さて一方、先行した凛&士郎ですが、こちらはギルと対峙。士郎が凛を
先に行くように促しますが、ギルはそれを許さずに走り出した凛へと攻撃
を加えます。

 しかし、それを守るように放たれる士郎の攻撃。

 そう、この攻撃を見て、ギルは標的を士郎へと変えました。というのも、
凛一人行かせたところで、すでに発動している聖杯は止められないから。

 ギルにとって、もはやこの戦いはただの暇潰しにしかすまないのでしょ
う。

 ということで、凛を放っておいて、ギルにとっては余裕の、士郎にとっ
ては死力を尽くした戦いが始まります。

 さて、一方、聖杯へと向かった凛は、呪いに満ち暴走し始めてる聖杯を
見て唖然。でも、すぐに正気に戻って、慎二を助けに向かいます。

 核となる慎二を引き抜いてしまえば、聖杯は停止するだろうからと。そ
して、セイバーが来て聖杯を破壊すれば全てが終わるのだから。

激戦!その1 セイバーVSアサシン

 さて、ここから視点がめまぐるしく変わりますが、とりあえずこの戦い
から。

 階段の上に陣取り、長刀で下から駆け上がって攻撃をしてくるセイバー
を遊撃するアサシン。

 この戦いは、いつぞやの焼き直しでした。

 まるで勝負が付く気配がありません。柳洞寺内では、すでに凛と士郎が
戦っているというのに、と気ばかりが焦ります。

 そんなセイバーを見て、アサシンは戦いに身が入っていないと看破しま
した。

 目の前に敵がいるのにも関わらず、あとのことを気にして力を存分に発
揮出来ていないと。自分は、このような戦いを望んではいないと。

 自分は、召還された時から、ただ消えるのみの運命だったのだから、せ
めて消える前に、最高の戦いをしたいと。

 その言葉を聞いて、セイバーも目を覚ましました。そして、それまで閉
じていた剣の封印を解くセイバー。現れる、黄金の剣。それを嬉しそうに
見るアサシン。

 今まさに、この両者の本気の戦いが始まります。

 でも、セイバーにとって宝具であるエクスカリバーを使う訳にはいきま
せん。

 何しろ、アサシンとセイバーの間合いは、僅か二〜三メートル。こんな
至近距離で、エクスカリバーみたいな高エネルギー弾を放出したら、自分
もただじゃ済みません。

 ということで、セイバーは剣技のみでアサシンに立ち向かうことに。

 でも、アサシンは「佐々木小次郎」の名を冠する剣豪。ここで、アサシ
ン自体が「佐々木小次郎」の謎を話しますが、まあそんなのどうでもいい
話です。(あとでステータス欄見て、そうなんだと思ったけど)

 とにかく、あの必殺剣「燕返し」を持つアサシンに、セイバーは剣技の
みで戦わざるをえない状況に。

 そして始まった戦い。が、しばらくして、それまでセイバーの剣を受け
流していたアサシンが、その刀でセイバーの攻撃を受け止めました。

 セイバーの剣は、精霊に渡された神具。一方、アサシンの刀は、人によ
って作り出された物。しかも、剣と刀という似ているようで、その性能が
まるで違う武器の二つが正面からまともにぶつかりあったことで、アサシ
ンの刀が僅かにですが曲がりました。

 これには、さすがのアサシンも驚いた様子。が、一方のセイバーは、何
故このような行動を取ったのかが、初めは判りませんでした。

 それまで頭上という地の利と長刀を生かし、セイバーの攻撃を受け流し
てきたのに、今は何故受け止めたのかと。

 ですが、互いに鍔迫り合いをする中で、セイバーは気が付きました。

 今、自分は、小次郎と同じ地面に立っていると。さっきまで、階段の上
と下という立場だったものが、今は平行になっていると。

 そう、この状況はつまり「燕返し」を繰り出すのに、もっとも適した位
置だということを。

 アサシンの言葉では、どうやらこのままでは決着がつきそうになかった
ので、一か八かの勝負に出たとのこと。

 自身の刀が曲がるというハンデを負ってまで、アサシンはセイバーとの
決着を付けるつもりです。これは、まさに背水の陣。いや、元からアサシ
ンはそのつもりだったのでしょう。

 そもそも、もうアサシンが現界していられる時間は、あと僅かなのです
から。

 もはや、逃げることは出来ない。

 次の瞬間には、あの恐るべき「秘剣・燕返し」が自分を襲うことは必定。

 この時点で、セイバーは自分の持つ全ての戦闘経験から、その打開策を
見つけだそうとしました。

 そして、ついに繰り出される「燕返し」

 同時に三方向から刃が襲ってくるという、空間屈折現象を引き起こす、
恐るべき剣技。

 一瞬にして、その包囲の輪の中に包み込まれるセイバー。ですが、セイ
バーは、自身の養ってきた感と、一度だけ未完成である「燕返し」を見た
という経験から、その僅かな隙を見出しました。

 その隙をすり抜け、「燕返し」を交わして、セイバーの剣がアサシンの
体に突き刺さります。

 こうして、セイバーとアサシンの戦いは、序盤の激戦とは裏腹に、静か
に幕を閉じました。

 ここで説明が入りますが、セイバーが「燕返し」を交わせた理由の一つ
に、「刀が曲がっていなければ」というのがありました。

 そう、つまり、もし刀が曲がっていなければ、僅かな隙も見いだせなか
ったのではないかと。

 もっとも、戦いが終わった今となっては、どうでもいいこと。

 アサシンは一言「行け」と呟き、セイバーもその言葉を受け、階段を駆
け上がっていきます。

 その後ろ姿を見て、静かに消えていくアサシン。

 召還された身とはいえ、この生涯で、最強の敵と満足のいく戦いを行え
たという思いを秘めて。

激戦その2! 士郎VSギルガメッシュ

 さて、セイバーがアサシンと激戦を行っている頃、寺の境内でも、同
じく激戦が行われていました。

 千の財を持つという、英雄王「ギルガメッシュ」に対し、凛から獲た
魔力によって投影魔術を駆使し、対抗する士郎。

 でも、その戦いは、あまりにも一方的。

 士郎は、ギルが異空間の宝物庫から取り出す武器を見た瞬間に、すぐ
さま投影を行うので、どうしても後手に回ります。

 従って、身を守るので精一杯であり、攻撃にまで持っていけないと。

 これでは、いくら魔力が十分でも、どうしようもありません。

 それを理解しているのか、ギルは余裕を持って、攻撃を繰り出してき
ます。

 それこそ、宝具の一斉掃射。無数の宝具が、雨の様に降りそそぐ中、
士郎はその全てを投影して反撃。

 でも、それは威力を相殺するだけで、まったく戦いにならないと。

 やがて、ギルは一本の剣を取り出します。

 その剣を見て、何か嫌な予感がした士郎は、それまで蓄積していた投
影の課程を全て放棄し、その剣を投影することに。

 ところが、その剣だけは構造が読みとることが出来ません。

 そう、その剣というのは、セイバーシナリオで、あのエクスカリバー
をも凌ぐ威力を持つ、「乖離剣・エア」

 どうも、このエアだけは士郎でも読みとることが出来ないらしく、そ
の威力を喰らって、ついに倒れてしまいました。

 でも、意識が薄れていく中、士郎の脳裏にはアーチャーの、言葉が浮
かびます。

 それは、それまでアーチャーが言ってきた言葉の数々。その中で、勘
違いをしているという言葉から、自身の方向性を見出す士郎。

 そう、士郎にとって、戦いとは敵との戦いではなく、己との戦い。

 己に負けることがあれば、戦いにも勝てない。だから、己に負けない
為の戦いをする。それが士郎の、そしてその士郎の未来の姿であるアー
チャーの戦闘方法。

 その戦い方は、長い年月をかけて、平凡な才能しか持たなかった衛宮
士郎という人間が、英雄と呼ばれるにまで至る課程で獲た、最適な戦闘
方法。その果てに、獲た力。

 そして、次の瞬間、士郎は再び立ち上がりました。そう、自分は自分
自身に負けない戦い方をするのだと。

 それを見て、不快な表情を浮かべるギル。そんな中、ギルと士郎の間
に割ってはいる者が現れました。

 それは、アサシンを倒したセイバー。その姿を見て、さすがのギルも
間合いを広げて対峙します。

 ところが、遅れたことを詫び、ギルと戦おうとしたセイバーを士郎は
止めました。

 この戦いは、自分の戦いだから、セイバーは凛を助けに行けと。

 当然のことながら、驚くセイバー。でも、その言葉に何かを感じ取っ
たのか、全てを任せて凛の元へと去っていきました。

 一方、そのやりとりを見ていたギルは大笑い。

 セイバーであれば、ギルに万が一にでも勝利を掴めるかもしれなかっ
たのに、それをみすみす捨ててしまう士郎の言動に笑いが止まらない様
子。

 でも、士郎は確信していました。この戦い・・・このギルガメッシュ
という英霊に対抗出来るのは、セイバーでも誰でもない、自分だけだと
いうことを。

 その異様な様子を見て、不快に思ったギルは、再び宝具の一斉掃射を
開始します。

 でも、士郎は投影魔術を使わず、アーチャーがランサーとの戦いで使
用した最強の防護宝具「アイアスの盾」で攻撃を防ぎます。

 そして、同時にある呪文を唱えていました。

 それは、教会の地下で、アーチャーが唱えた呪文。

 そして、その呪文が完成した時、周囲に炎が走り、辺りの風景が一変
しました。

 そう、これこそ、衛宮士郎という男が、生涯をかけて獲た唯一の力。

 士郎の投影も強化の魔術も、全てここからこぼれ落ちたものだという、
いわば士郎自身。

 それは、固有結界。その名も・・・

「無限の剣製」(Unlimited Blade Works)

 この凛シナリオの副題にもなっているものです。

 その固有結界の中にあるのは、担い手のない無数の剣。その全てが、
複製品。つまり、何一つ本物が存在しない。けれど、偽物だからといっ
て、それが本物に敵わないということはない。

 その能力を十分に発揮出来る担い手がいて、初めて武器は最強の力を
発揮するのだと。

 そして、剣というものに何故か執着がある士郎にとって、そこにある
ものは全て自らの手によるもの。

 ギルのように、ただ一方的に宝具を投げつけるだけのものではありま
せん。

 自身の作り出した剣の大地に立ち、ギルと対峙する士郎。

 千の財を持つという最強のサーヴァント「ギルガメッシュ」

 対するは、複製品とはいえ無限の剣を背後に抱える「士郎」

「いくぞ英雄王。武器の貯蔵は十分か?」

 今ここに、最後の戦いが始まろうとしていました。

ついに最終決戦!

 凛シナリオ第九弾はここまで。

 いやはや、それにしても、このシナリオは、とてつもない展開の連続。

 前半のキャスター戦といい、このラストといい、もう燃えます!

 さて、次回がついに感想の最後。

 どのようなラストがまっているのか。

 ということで、良いところで次回に続く!


戻る